何やら近年、「恵方巻」なるものが節分の時期に売られますね。
正直・・・・あれって関西地方の風習でしょう?
わたくし、生まれてこの方、一度も食べたことありません。
そりゃ、太巻き寿司は食べたことありますよ?(もちろん、カットされたものね)
けど、恵方巻として食べたことは一度もないんです。
商都大阪発祥の風習と言われているが、その起源の定説は未だ存在せず不明な点が多い。
一説には、大阪の海苔業者が販売促進のために考えついたとされている。
Wikipediaより引用
でまぁ、・・・・広まったのはと言えば・・・・・
1981年に広島県のセブンイレブンで始まり、1998年ごろからイオンの恵方巻として広まっていったらしいです。(これもWikipedia調べ)
バレンタインのチョコレート商戦や、古くは夏の土用の丑のウナギと同じ構図ですねw
「恵方巻」という名称ですら、どの文献調べても出てこないそうですよ(笑)
SNS等を見ていると、あちこちでもう予約開始されています。
数年前から、コンビニで売れ残って、その処分に持たされたとか、買わされたとか・・・・
ニュースにもなったりしています。
その風習を否定するわけではないんです。
昔からの風習でやってきてるものを否定などできません。
関東では、豆まきが主流だと認識しています。
「鬼は外~♪ 福は~内~♪」
これも地方によって異なるようですが・・・・。
まぁ、豆投げ散らかして、片付けるの大変ですしね(笑)
恵方巻なら、静かにお食事出来て汚れませんし(笑)
各ご家庭で(都合の)良いものを選択すればよいのでしょうね。
くれぐれも食品ロスにつながるような作り方や、処分になるようなことはしないで欲しいとはおもいますが。
良いと思うものは、どんどん取り入れていって良いでしょう。
でも、流行に流されるのはやめましょうねw
流行を取り入れることと、流されることは違います。
一度考えて、試す(取り入れる)かどうかの差だと思っています。
かくいう私は、「関東人だし、関西に親戚もいないし。恵方巻食べる理由がない!」と頑なに拒んでいるだけですが(笑)
ではでは✋
0 件のコメント:
コメントを投稿